
保護説得で「踏み絵」を迫る──有田・紀藤・浅見 3氏に見る人権感覚の欠如
1992年11月、日本テレビ『ルックルックこんにちは』で放送された、保護説得(拉致監禁)を扱った番組が、今SNS上で再び注目を集めている。
信仰を捨てさせるための“脱会説得”を語ったのは、有田芳生氏(ジャーナリスト)、紀藤正樹氏(全国弁連弁護士)、浅見定雄氏(東北学院大学名誉教授)の3人だ。彼らが語ったのは、“拉致監禁現場で信者を貶める”、驚くべき「説得のノウハウ」だった。
92年11/5の日テレ「ルックルックこんにちは」から。有田紀藤浅見の三氏が統一教会について語る。有田氏が偽装脱会に触れた後に、紀藤氏が踏み絵の話をして、浅見氏が統一教会員は手段を選ばないという話に帰着させる。手段を選ばないのは踏み絵を踏まされるほうですか?踏ませる方ですか?@masaki_kito https://t.co/YHndqDKy9e pic.twitter.com/ogk6VdXpqq
— TKMT / 信仰のない統一教会2世 (@4uz3ch4OgUly8Wg) April 30, 2025
保護説得の専門家を気取るような語り口。「拉致監禁して棄教を迫るのは当然」と言わんばかりの発言に、背筋が凍る思いがする。実際、監禁説得とその後の反対活動に直接的に関わり、保護説得(拉致監禁)現場を良く知る3人なのだ。
心得:救出のメモを投げる
(例)「警察へ届けて下さい」
「助けて!!ここから出たい!!」
番組そのものが、信者が無理やり監禁され、自由を奪われている現場の異常さを、ありありと映し出していた。
有田氏・紀藤氏・浅見氏の実際の発言
その上で、有田芳生氏はこう言い放つ。
驚くべきことに、有田氏は「ディプログラマーによる監禁下での信仰破壊」には一切触れず、むしろ信者が自らの信仰を守るために“偽装脱会”という苦渋の選択をする行為を批判したのである。
さらに紀藤正樹氏が追い打ちをかける。
まるで江戸時代のキリシタン迫害の再現である。ディプログラマーは、本当に脱会したのか、その意志を確認するノウハウとして「踏み絵」をさせるというのだ。踏み絵を踏まなけば、脱会表明は本心ではなかったと判断され、さらに監禁説得が長期化することになる。
彼らはどこまで人権侵害を正当化すれば気がすむのだろうか。
最後に浅見定雄氏。浅見氏こそ、拉致監禁現場に出入りし、脱会説得をしてきたディプログラマー張本人である。
かつて数多くのクリスチャンが最大の屈辱を味わった“踏み絵”を、キリスト者を自負する浅見氏自ら他者に実践し、正当化しているのだ。
「保護説得」と呼ばれる暴力
鍵のかかった部屋で、信仰を捨てるまで「あなたは間違っている」と責められる。言葉も心も封じられた空間。それを「保護説得」「話し合い」「カウンセリング」と呼ぶ欺瞞。
有田・紀藤・浅見の3氏は、テレビを通じて拉致監禁を「正しい行為」として語った。そこにあったのは、統一教会信者に対する人権なき扱いだった。
今、SNSでようやく声が上がり始めた。なぜ、あの暴力に誰も疑問を抱かなかったのか。なぜ、テレビは加担したのか。
それが、いま問われるべき「メディアの責任」である。

元信者のテレビ出演を手配拉致監禁被害者を使用する宮村峻氏立憲民主党は2022年8月18日(安倍元総理銃撃事件直後)、プロ脱会屋 宮村峻(たかし)氏を講師として招き、「脱会支援者からヒアリング 党旧統一教会被害対策本部会合」を開催しました。 この会合に、宮村峻氏を仲介したのは、他でもない有田...

テレビやネットニュースでおなじみの紀藤正樹弁護士 拉致監禁に関わっていた、という“噂”が絶えないですが、本当なのでしょうか。噂の根拠となっている“事実”を含めて検証してみます。まずは、こちらの紀藤弁護士のエピソード(ショート動画)をご覧ください。信者の女性が、裁判所の近くで紀藤正樹...

冊子「私は拉致・監禁された! 統一教会員の信徒の自由、基本的人権を奪う牧師の実態」(1988年刊行)に記載された、不法な拉致監禁・強制棄教の証言を順次紹介します。プライバシーへの配慮のため一部の固有名詞を仮名に変更したほか、状況説明が執筆当時のままになっている箇所があります。中山 花さん...
昨年8/12ミヤネ屋
後藤徹さんの拉致監禁事件裁判について語る紀藤正樹弁護士
印象操作が酷いよ。
pic.twitter.com/ED0nw7RqKO— Deep sea (@NwFle6q9vQTXb4q) October 8, 2023